logo

近況など

管理  老体に鞭打ち「PHP」や「CSS」を勉強、このホームページは手作りです。

最近の近況はFacebookに載せています。よろしければご覧ください。こちら


B&G全国サミット UP:2020/01/22

21日、東京港区笹川記念会館で第12回B&G全国サミットが開催されました 全国45道府県370自治体にプールや体育館などの施設があり、南阿蘇村にもB&Gプールがありますので、こうした大会や研修会などに参加しています
写真はB&G・PR大賞の表彰式で審査委員長の岸ユキさんが好評を述べているところです




環境省シンポジウム UP:2020/01/19

18日、肥後銀行本社ビルで環境省主催の「気候変動を踏まえた脱炭素社会の実現に向けて」と題してシンポジウムが開催されました
蒲島熊本県知事が2019年12月県議会で「将来の目指すべき姿として2050年熊本県内CO2排出実質ゼロ」を宣言されましたので、これを受けてのシンポジウムでした




消防出初式 UP:2020/01/13

12日、南阿蘇村消防出初式が白水運動公園で行われ、団員465名中333名が参加、女性分団(12名)、南阿蘇中学校から少年消防隊(36名)が花を添えました
式典のあとの通常点検では18分団の中で優勝は女性分団でした 拍手!




小水力発電事業調印式 UP:2020/01/09

8日、小水力発電事業の調印式が南阿蘇村役場で行われました
総事業費は3億8千万円、年間に約124万キロワット、およそ340世帯分を発電します
調印式のあと、建設地(久木野地区農業用水路の末端)で起工式もあり、令和3年4月から発電が始まります




南阿蘇村成人式 UP:2020/01/08

3日に村の成人式があり、101名中83が参加 新成人が幹事を務め、アトラクションや食事会が行われました
民法テレビのインタビューに「この村を元気にしたい」「この村で仕事に就き役に立ちたい」など、頼もしい言葉が聞かれました




令和2年元旦 UP:2020/01/01

早朝まだ暗い中、一人俵山まで車を走らせました
山頂近くでは白い息を吐きながら、多くの方がカメラを構え、日の出を待っておられました
今年は復旧から復興の年、明るく暖かい日差しが南阿蘇を照らしてくれることを願い、シャッターを切りました




  前へ    1  2  3   4   5    次へ        ホームへ