logo

農業のこと

便利な器具  燻炭の焼き方  田植え、直進法

まずは無農薬栽培から、
無農薬の米作りは雑草との戦い。こんなのを作って試したら、雑草をかなり抑えることができました。



下は試作品(ハウスで使うビニペット使用)




ここからは、農業の尊さや素晴らしさを書きます。 「子供にだけは農業を継がせたくない」この言葉を聞く度に、残念でならないからです。


農業の使命は、主に次の二つ

●食糧の安定供給
●国土の保全

こうした崇高な使命を持っていながら、知られていないせいか軽視されているようで、そのため社会的評価が低いように感じます。 しかし、農業は他の職業と違って次のような特長があります。

①農業の範囲でなら、社長として望む経営が実現できる。
②時間の自由度が極めて高く、メリハリのある生活が送れる。
③(夫婦で農業を営む場合は)夫婦で価値観を共有できる。
④健康に注意すれば、死ぬ間際まで働ける、などです。

ただ、農業は自然が相手で、時にはコテンパンに打ちのめされることがあります。 しかし、自然とうまく付き合っていけば、やり甲斐のある素晴らしい農業を営むことができます。


百姓は生かさず殺さず

さて、この言葉について興味があったので調べてみました。

徳川家康の謀臣・佐渡守正信(さどのかみまさのぶ)の言葉として、
「百姓は、天下の根本なり。是を治める法あり。(中略)百姓は、財の余らぬように、不足なきように治むる事、道なり。」

これが「百姓は生かさず殺さず」の初出であり、やがて「生きぬように死なぬように」という言葉に置き換えられたそうです。

「生かさず殺さず」と聞きますと、「生存のギリギリまで絞られ、貧窮のどん底」といったイメージを持ちますが、元々は「程よく」という意味だったようです。

農業という職業は「大金持ちになることはなくても飢え死にすることはない」「安定した職業である」と私は思っています。


昔の農業と現代農業の違い

昔の農業(石油を使っていなかった時代)と現代農業の大きな違いは「経費がかかる」ということ、
ここで、経費と所得の関係を考えてみます。(平均的な経費を粗収入の6割として)

◆下は販売価格が2割減になった場合ですが、所得は2割減ではありません。半減します。



◆一方、販売価格が1.5倍になれば、所得は倍以上になるのです。(経費は同じとして)


これがブランド化の根拠です。 ただ、経費を抑えて量でこなす(薄利多売)という方法もあり、要は自分に合った経営理念を持つことです。


経費削減の簡単な方法

◆片付けること
工場などに「整理整頓」といったスローガンが掲げてありますが、農業もまったく同じで、 片付けられていないと次のようなことが考えられます。

①道具や資材の置き場所がバラバラだと探すのに時間がかかり、能率が上がらない。
②在庫管理がうまくできない。そのため二重に買うことになり、無駄が多くなる。
③管理が悪くなり長持ちしなくなる、などです。
上記を痛感し最近は片付けるようにしており、 道具や資材は極力キャスター付きの棚に置いていますので、約50坪の倉庫は30分もあれば空にすることができます。


◆機械を大切に
農家経営を最も圧迫するのが機械代! そのため、これをどう抑えるかが経営のカギを握ります。 施設野菜経営の減価償却費(機械や施設)は、全国平均で粗収入のおよそ1割ですが、私の場合は4%前後ですので6%の経費削減となります。
仮に粗収入が2千万円とすると120万円の削減となります。

下げる方法は・・・(準備中)


目標とする経営形態は?

農業には様々な形態がありますが、二分すると、

A:高速道路を大型ダンプカーで走るような経営
B:田舎道を軽トラックで走るような経営

どちらも立派な農業形態であり、どちらの形態を取るかは個々の自由です。
さて、仮に車に夫婦が乗っていたとしましょう。 ここで大切なのが夫婦の表情であり、「笑っているか」それとも「しかめっ面をしているか」これこそが肝心!
楽しい農業ができるように頑張りましょう!



受賞歴

agri08
毎日農業記録賞 農水大臣賞(1994年)


agri09
熊本県農業コンクール 農水大臣賞(2001年)


agri10
全国農業コンクール発表大会 農水大臣賞(2002年)


agri11
農水大臣よりがんばる農業賞 於:総理官邸(2007年)


agri12
豊かなむらづくり発表大会 農水大臣賞(2009年)


記事:大地の語り手(39歳)P1  P2  P3  P4  P5  P6

記事:新しい時代を支える(40歳)

連載記事:今日の発言(40歳)

記事:熊本人脈を追う(47歳)

---- End ----

↑PageTop ホームへ