校舎
HOME  > 研究事業について > 2008 > 2007-2 > 2007-1 > 2006-2 > 2006-1 > 2005

研究事業について
1、研究主題
自分の思いをいきいきと伝え合う心豊かな子どもの育成      〜伝え合うよさが実感できる読み取りと対話活動の工夫〜
2、主題設定の理由
(1)社会的要請から
子どもたちを取り巻く環境は、変革の時代、混迷の時代、国際競争の時代に入り、大きく変化している。この社会の変化に適応し、生きぬくための思考力・判断力・表現力が子どもたちに求められている。しかし、OECD学習到達度調査では、読解力や学習習慣が課題となり、子どもたちの学力低下が問題視された。また、教育水準の維持と学力向上の課題を明確にするために、全国学力調査が開始された。
こうした状況をふまえ、21世紀を生きぬく子どもたちをはぐくむためには、「確かな学力」を確実に身に付けさせ、「豊かな心」を育成することが求められている。
(2)本校の教育目標から
本校の教育目標は「一人一人の子どもの個性を尊重し、自ら学び、自ら考え、主体的に行動できる心豊かな内牧小の子どもを育成する」である。本研究において、互いの考えをいきいきと伝え合う力を子どもたちに培い、伝え合う活動の中で豊かな心をはぐくんでいくことが、本校の教育目標に迫ることになると考える。
(3)児童の実態から
本校の児童には、受け身的で指示待ちの児童や、協力して物事をやり遂げることが苦手な児童が少なくない。また、自分の思いをうまく伝えられないで、望ましい友達関係を築けない児童もいる。そこで自分の思いや考えを主体的に伝え、互いを高め合える伝え合う力(学力)を培っていくことが必要である。また、他者を理解し、自分を表現し、社会と対話する手段となる伝え合う力を国語科を中心にはぐくめば、「確かな学力」を育成する基盤になるとともに、心豊かな子どもの育成になると考える。

3、研究主題について

○「自分の思い」とは やじるし
様々な体験や欲求などから生じる内発的な動機に支えられたものであり、具体的な話す相手に対して伝えたい思いや考え、意見などのことである。
○「いきいき」とは やじるし
自分の思いを表現することや相手の話を聞くことに対し、喜びや楽しさを感じる姿である。意欲的かつ主体的に伝え合う児童の姿である。
○「伝え合う」とは やじるし
自分の思いや考えを双方向で話したり聞いたりして理解し合い、共通認識が生まれることである。
4、研究の仮説
【仮 説T】
読み取りの工夫をすれば、伝えようとする意欲が高まるのではないか。
【仮 説U】
対話活動を工夫すれば、いきいきと伝え合う力が育つのではないか。
5、研究の内容
(1)研究内容
研究内容T(伝えようとする意欲が高まる読み取りの工夫)
@目的を明確にした読み取り
研究内容U(伝え合う対話活動の工夫)
@主体的な話し方や聞き方
(2)本校の考える『対話』について
『対話』は、話す・聞く活動に相手意識や目的意識をもたせ能動的にするために有効な手段であると考える。
そこで対話を自分の考えを高めたり、相手の考えとの協調を図るものとして行う、目的的な伝え合う能動的な活動である。と定義づける。


HOME