運動会、無事終了しました 2018年9月12日(水) 9:54 |
|
雨天のため2日遅れとなりましたが、10日(月)に運動会を開催しました。8・9日と雨が降り、グラウンド状態も心配されましたが、本部席のテント周辺のみ雨水がたまっていましたが、運動場がトラックなど競技する場所は、ちょうど良い状態でした。 9時に入場行進の開始です。実行委員が持つ国旗を先頭に、校旗(実行委員長)、運動会優勝旗(前年度優勝:赤団団長)、両団旗(白団団長・赤団副団長)と続きます。その後、6年から1年、PTA役員と入場です。天候の関係で十分な練習ではありませんでしたが、みなしっかりと行進して入場することができました。 今年の運動会スローガンは、「一人一人が感謝をもって、笑顔と感動があふれる運動会」です。運動会実行委員会で話し合い決定しました。 午前の競技は、3年生の徒走から始まりました。放送で名前をコールされて、大きく手を挙げて礼をする子供たち。スタートの合図と共に、精一杯走ります。 前半は徒走や団体種目が続き、4年生の徒走が終わった後は、6年生保護者と子供による技巧走です。協力して風船を割った後、二人三脚やボールを挟んでゴールを目指しました。 1・2・3年生の表現は、「THE 花笠 2018」です。色とりどりの花笠を持って、切れのいい踊りを見せてくれました。 午前中、最後から2番目の種目は、児童会種目の児童全員での長縄跳びですです。今年から始めた種目で、児童の実行委員会で決定し、準備や進行を行いました。跳んだ子供たちも頑張っていましたが、指示を出したり、縄を回したりする実行委員も最後まで頑張っていました。 午前中最後の種目は、全校ダンスです。「うめちゃっぱ音頭」と「阿蘇西サプライズ」の2曲を踊りました。保護者や地域の方、来賓の方にも入っていただき、楽しく午前中の競技を終えることができました。 午後は、団体種目が続きます。 まず、両団による応援合戦です。先に白団の演技から始まり、赤団へと続きます。両団とも団長を中心にまとまった演技を見せてくれました。下級生をここまでまとめてくるのは、団長をはじめリーダーもたいへんだったことでしょう。よく頑張っていました! 紅白玉入れ、綱引きと続いたあと、4〜6年生による表現運動です。音楽に合わせて、様々な組体操を披露していきます。高学年らしく静と動の組み合わさった見事な演技ができていました。 運動会も最終盤、紅白対抗リレーです。まず、低学年(1〜3年)が行い、次に高学年(4〜6年)が走ります。一人一人、走力に違いはありますが、バトンを次の走者に繋ぐためにみな精一杯走りきりました。 いよいよ閉会式。午後の団体種目やリレーで得点を重ねた白団が昨年の雪辱を果たして見事優勝を飾りました。 初めての試みとなった運動会実行委員会、下級生をまとめながら頑張った紅白両団団長や応援団リーダーの頑張りと、最後まで全力で競技・演技した子供たちの力で、今年の運動会は無事終了することができました。 <お礼> 平日にもかかわらず早朝より、競技を参観し応援いただいた多数の来賓や地域の方々、保護者の皆様のおかげで、無事、今年度の運動会も終了することができました。この場を借りて、お礼申し上げます。 また、事前の準備や早朝より運動場整備やテント立て、駐車場整理にご協力いただいたPTA役員・委員の皆様には重ねてお礼申し上げます。 |
    |
|
|