| ※予算書・計画書を作成する際の注意事項 | 
| 1. | 「収入の部」及び「支出の部」の区分欄には、予定している収入及び支出をすべて記入してください。金額はあくまでも予算なので、概算額(おおよその額)で結構です。 | 
| 2. | 備考欄には、金額の内訳、積算の根拠等を詳細に記入してください。 | 
| 3. | 予算額の合計と支出額の合計が、同額(繰越金を出さない)になるようにしてください。例年、計算間違いが多く見受けられますので、提出前に検算をお願いします。 | 
| 4. | 作成された予算書・計画書は、提出前に各自でコピーをとられておいてください(決算報告で必要となります)。 | 
| 5. | 計画書には、子ども会で予定しているすべての活動について記入してください(学校行事は記入しないでください)。 | 
| ※予算執行にあたっての注意事項 | 
| 1. | 予算は、予算書を参考にされて執行してください。 | 
| 2. | 事業(廃品回収、キャンプ等)で予算を執行する際、支出内容が食糧費だけにならないようにしてください。 | 
| 3. | お金を支払われたときの領収書は、必ずとられておいてください。 | 
| 4. | 領収書は、支出区分ごとに整理され、コピーする際、額面が見えるようにしてA4判の白紙に貼付しておいてください(日付順には貼らないでください)。 | 
| 5. | 市は、補助金が適正に使われているかを、その単位子ども会のすべての収入・支出から全体的に審査しますので、領収書は市の補助金分だけでなく、支出されたすべての分を整理・保管しておいてください。 | 
| ※提出 | 
|  | 予算書・計画書・名簿の書類は、複写式になっておりますので、教育委員会 または 校区連合会長にもらってください。 提出は、校区連合会長に提出。
 |