戻る
<< BACK  2024年2月  NEXT >>
 のりをいただきました!    2024年2月1日(木) 17:58
★麦ごはん
★牛乳
★豆腐の五目スープ
★肉みそあん
★のり
今日は、熊本県漁業組合様からのりをいただきました。今が旬ののりは、たんぱく質や食物繊維、ビタミンなどの栄養が豊富で、海の緑黄色野菜といわれています。

 節分メニュー    2024年2月2日(金) 14:05
★麦ごはん
★牛乳
★けんちん汁
★ちくわのマヨネーズ焼き
★ゆず香あえ
★豆乳プリン

明日2/3の節分にちなんだ「節分メニュー」でした。
節分には、年の数+1つの豆を食べると、病気をせず健康に過ごせるといわれているそうです。
ぜひお家で豆まきをしてみてくださいね。

 北海道を味わおう週間    2024年2月5日(月) 14:05
★ごはん
★牛乳
★コーンバターみそ汁
★ザンギ
★やさいのこんぶあえ
今日から1週間「北海道を味わおう週間」ということで、阿蘇市学校給食センターと協同して、北海道の郷土料理や特産品を紹介していきます。
今日は、特産のコーンやバターをつかったみそ汁と北海道のからあげザンギでした。

 北海道の郷土料理「三平汁」    2024年2月7日(水) 12:28
★ぶた丼(むぎごはん)
★牛乳
★三平汁
★いんげんのごまあえ
今日も北海道を味わおう週間ということで、北海道の郷土料理である「ぶた丼」と「三平汁」と北海道産のいんげんをつかったごまあえでした。
いんげんのごまあえは、くせもなくとても人気の一品でした!

 ハスカップゼリー    2024年2月8日(木) 19:16
★ごはん
★牛乳
★おじゃがだんご汁
★青のりししゃもフライ
★キャベツのおかかあえ
★ハスカップゼリー
今日は、北海道で特産であるじゃがいもを使っただんごが入ったおじゃが団子汁とししゃもをつかった青のりししゃもフライ、また、ハスカップゼリーでした。みなさんハスカップゼリーに興味津々でした!!

 北海道を味わおう週間最終日    2024年2月9日(金) 17:12
★ホタテの中華丼
★牛乳
★もやしの中華あえ
★いりこと大豆の香り和え
最終日の今日は、北海道森町から購入したベビーホタテを使った中華丼でした。普段あまり給食ではでないホタテにみんな大興奮でした♪

 6年生考案の献立でした    2024年2月14日(水) 17:34
★麦ごはん
★牛乳
★みそ汁
★手作りハンバーグ
★ピーマンのあえもの
今日は、6年生のこうすけさんが作成してくれた献立を再現しました。
ハンバーグはバレンタインデーということで調理員さん方がハートの形にしてくれました。
こうすけさんより、想像していたよりおいしかったのことでとても嬉しくなりました。

 中学生リクエスト給食でした!!    2024年2月15日(木) 18:12
★鶏飯(むぎごはん)
★ガラスープ
★牛乳
★さきいかかみかみサラダ
今日は、中学生リクエスト給食でした。鹿児島県奄美地方の郷土料理である鶏飯は、小中学生問わず人気のメニューです。
鶏飯はさらっと食べてしまいがちですが、よくかんで味わって食べるようにみなさんがんばっていました。

 うんめーチャーハンでした!    2024年2月16日(金) 15:27
★うんめーチャーハン
★牛乳
★春雨と白菜のスープ
★キャベツのアーモンドあえ
今日は、中学校で夏休みに実施した波野の食材を活用した料理コンテストの中で、食べたい献立をみなさんに選んでいただき、3票で1位に輝いた、1年生のまさとさんの「うんめーチャーハン」を少しアレンジして提供しました。
残菜も少なく、嬉しく思いました。

 ふるさとくまさんデー宇城地区の紹介    2024年2月19日(月) 14:16
★びりんめし
★牛乳
★魚そうめん汁
★れんこんのごまあえ
今日は、ふるさとくまさんデー「宇城地区」の紹介でした。
びりんめしは、宇城地区にある戸馳島に古くから伝わる郷土料理で、お肉ではなく豆腐を炒めて作られます。
豆腐を炒める時に「びりん、びりん」という音がなるためこの名前が付けられたと言われています。