戻る
<< BACK  2015年10月  NEXT >>
 地域体験活動C    2015年10月1日(木) 16:54
【K宇土】
 宇土公民館で、自然材料を作った工作(竹トンボなど)をしました。竹トンボ飛ばしをした後、そうめん流しを楽しみました。
【L西小園】
 西小園公民館でグラウンドゴルフをしました。地域の方々との交流がしかりできました。地域の方と一緒に昼食会もしました。
【M西湯浦】
 区内にあるキャンプ場の川や草むらに生息する草花や生物の観察をしました。その後、地域やお家の人と一緒に川遊びをしました。

  写真左から、宇土、西小園、西湯浦

 学童陸上記録会    2015年10月5日(月) 13:15
■10月3日(土)、阿蘇市農村公園「あぴか」陸上競技場において、第44回阿蘇郡市学童陸上記録会が開催されました。大会には、阿蘇郡市内23校から1232名のエントリーがあり、本校からは146名がエントリーしました。■今回は、6年男子800m、6年男子走り幅跳び、5年男子400mリレー、6年男子400mリレーの4種目に5つの大会新記録が誕生しました。その中の、6年男子400mリレーは、本校のAチームが作りました。これまでの記録を25年ぶりに0.2秒縮める54.9秒でした。バドンパスも見事に決まりました。他にも、4年男子400mリレーで1位になるなど、個人種目、リレーに好記録が生まれました。■6年生が中心となり、競技をする友だちを大きな声で応援する子どもたちに感心しました。内牧小の子どもたちの良い所をまた一つ発見しました。子どもたちが一生懸命に走り、跳び、投げる姿に元気をもらった一日でした。

 草原学習    2015年10月14日(水) 13:21
 4年生が10月6日から8日まで、2泊3日の草原学習を行いました。1日目は、「夢大地」の草原で草泊り(10基)を作るのが最も大きな活動でした。草泊りの材料の萱(かや)と竹は、内牧分館の関係者や内牧1区の方々と保護者の方々が準備をして下さいました。私は草泊りを初めて作りましたが、草泊り作りを通して、昔の人々の生きる知恵や工夫(竹の組み方、紐の結び方など)をたくさん知ることができました。4年生にとって、自分たちで作った草泊りに泊まったことは、一生の思い出になると思います。夜空観測、キャンプファイヤーも楽しかったです。
 2日目は、夢大地での乗馬体験がメイン活動でした。ほとんどの子どもが、引き馬でない乗馬は初めてでした。草原の中での乗馬を子どもも先生たちも大いに楽しむことができました。夜は、阿蘇青少年交流の家に宿泊しました。
 3日目は、湯浦地区までバスで移動し大観峰まで歩きました。多少険しい道でしたが、全員が上りきりました。
 多くの方々の協力によってできた学習でした。心から感謝の気持ちでいっぱいです。また、4年生の頑張りを随所で見ることができた3日間でした。


 鍛錬遠足    2015年10月16日(金) 13:03
■10月9日(金)、絶好の遠足日和の中、低中高学年に分かれて鍛錬遠足を行いました。低学年は田子山、中学年(3年生のみ)は長寿ケ丘公苑、高学年は大観峰に行きました。■今回、私は低学年を引率しました。子どもたちは、急な上りも弱音を吐かず歩き通し、全員が頂上に立つことができました。お弁当は、おにぎりと漬物だけでしたが、子どもたちは大満足のようでした。昼食後、子どもたちは、1時間半ほど秋の植物探しや鬼ごっこなどをして楽しいひと時を過ごしました。■阿蘇谷を一望できる頂上からの眺めは、正に“絶景”でした。私にとって初めての田子山登山は、決して楽ではなく足腰に疲れが残りましたが、阿蘇の素晴らしさと阿蘇で生活できる喜びを改めて感じた一日でした。鍛錬遠足は、これからも大切にしたい行事の一つです。

 写真は、出発式、頂上から見た阿蘇谷一帯、お弁当タイム、秋探しの様子